大会要項 GUIDELINES
名称 | FORESTRAIL HIRUZEN-SHINJO 2023 supported by GREENable |
---|---|
主催 | FORESTRAIL HIRUZEN-SHINJO 実行委員会 |
運営 | 一般社団法人ITADAKI・合同会社SPORTS DRIVE |
協力(予定) | 岡山県トレイルランニング協会・國六株式会社・新庄村森林セラピー協議会・GREENable HIRUZEN(運営:株式会社グリーンズ) |
後援(予定) | 蒜山自然再生協議会・新庄村自然再生保護連絡協議会・真庭市・新庄村 |
開催日時 | 2023年10月21日(土)前日受付 2023年10月22日(日) |
開催場所 | グリーナブル蒜山 (〒717-0602 岡山県真庭市蒜山上福田1205-220) |
種目・定員 |
|
募集定員 |
※グリーナブルアクト枠活動例:コース等整備と、周辺の環境保全活動及び試走を予定しております。 |
参加費 |
|
---|---|
参加資格 |
|
表彰 |
|
募集期間 | 2023年4月24日(月)15:00~2023年9月17日(日)23:59 |
参加申込み | ランネットによるオンライン受付 |
ITRA UTMB Index |
・ロング ITRA:3ポイント UTMB Index:100K ・ミドル ITRA:2ポイント UTMB Index:20K |
ゲスト | 石川弘樹選手 丹羽薫選手 |
ゲスト紹介 GUEST

石川 弘樹
2001年より日本初のプロ・トレイルランナーとして活動を開始。国内外のレースに参戦する傍ら、国内でのトレイルランニングの普及に力を注ぎ、日本全国でイベントやレースをプロデュース。また、「自然人間とスポーツの適した共存」を目指した活動も開始。日本トレイルランナーズ協会副会長。

丹羽 薫
愛犬を連れて里山を散歩がてら走ることから始まり、より遠くへ、より速く自分の脚で、自然の中を旅をすることに魅せられ、気がつけばウルトラトレイルランナーに。海外レースにチャレンジすることによって、世界中の色々な山域を自分の脚で旅するのも楽しみの一つ。
2015年2017年日本トレイルランナーズオブザイヤー受賞。
タイムスケジュール TIME SCHEDULE
10月21日(土)※前日イベントを予定
-
11:00全コース 前日受付・必携品チェック 開始
-
13:00前日イベント開始
-
18:00全コース 前日受付・必携品チェック 終了
10月22日(日)大会当日
-
3:30全コース 当日受付・必携品チェック開始
-
4:45あさなべ・みひらやま縦走コース(67㎞) スタートセレモニー
-
5:00あさなべ・みひらやま縦走コース(67㎞) スタート
-
6:45ひるぜん高原コース(38㎞) 受付・必携品チェック 終了
-
6:45ひるぜん高原コース(38㎞) スタートセレモニー
-
7:00ひるぜん高原コース(38㎞) スタート
-
7:45グリーナブルショートコース(16㎞) 受付・必携品チェック 終了
-
7:45グリーナブルショートコース(16㎞) スタートセレモニー
-
8:00グリーナブルショートコース(16㎞) スタート
表彰式 ※入賞者確定次第随時開催 -
12:00グリーナブルショートコース(16㎞)制限時間
-
15:00ひるぜん高原コース(38㎞)制限時間
-
20:00あさなべ・みひらやま縦走コース(67㎞)制限時間
大会規約 RULES & REGULATIONS
FORESTRAIL HIRUZEN-SHINJO 2023 supported by GREENable(以下、本レースという)のルールである⼤会規約は、
Ⅰ 競技ルール Ⅱ装備ルール Ⅲ自然保護に関するルール Ⅳ新型コロナウイルス感染拡大防止に関するルール Ⅴ申込規約 Ⅵ個人情報の取り扱いに関する事項 Ⅶその他の注意事項 等で構成します。
Ⅰ 競技ルール
- 本レースは、定められたコースの所要時間の少ない選手から順位を決定するタイムレース方式とする。
制限時間内に各関門に到着できない場合、その選手の競技は中止となり、係員の指示に従いコースアウトしなければならない。- ①あさなべ・みひらやま縦走コース(67㎞)
第1関門(A6:金ヶ谷登山口)約38.0km地点(8時間00分)13:00
第2関門(A2:鳥大)約48.2km地点(11時間00分)16:00
第3関門(A1:苗代)約55.6km地点(12時間00分)17:00
第4関門(A7:スカイライン)約60.3km地点(13時間00分)18:00
- ①あさなべ・みひらやま縦走コース(67㎞)
- 制限時間内にフィニッシュできなかった場合、完走とはならない。
あさなべ・みひらやま縦走コース(67㎞)/15時間
ひるぜん高原コース(38㎞)/8時間 - 約200mごとを目安に主催者が設置した、コース誘導を目的とするマーキングテープを確認しながらコースを進行し、マーキングテープが確認できなくなった場合には、コースアウトの可能性を視野に入れ、自己判断で後退しコースへ戻らなければならない。
- 主催者がコース誘導を目的に設置した方向指示看板、マーキングテープ、ロープ、コーンなどを移動させてはならない。
- コースの内外に係わらず、一般登山者及び施設利用者を優先させなければならない。
- レース中の食べ物、飲み物等の補給は選手が出走時に所持したもの及び主催者が用意したものとし、それ以外の補給は認めない。
- 出走しない場合、必ず係員に申し出てナンバーカードと計測チップを返却しなければならない。
- レース中に競技を中止する場合、必ず係員に申し出て計測チップを返却しなければならない。
- 以下が判明した選手は失格とし、競技前においては競技への参加を禁止し、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消す。
- 競技ルールに違反した選手
- 装備ルールに違反した選手
- 自然保護に関するルールに違反した選手
- 参加資格・年齢・性別を偽る、あるいは申込者を装って参加した選手
- 他の選手の競技を妨げる可能性のある仮装をして出場した選手
- 酒気を帯びた選手
- 競技が不可であると医療スタッフが認めた選手
- 係員の指示に従わなかった選手
- 各関門および制限時間を超えた選手
- 選手又は係員以外の者と伴走した選手
- コースをショートカットした選手
- フィニッシュ以前にナンバーカードから計測チップを取り外した選手
Ⅱ 装備ルール
- 以下のすべてを必携装備とし、選手は携行又は装着したうえで、スタート及びフィニッシュしなければならない。
あさなべ・みひらやま縦走コース(67㎞)
- エントリーの際に番号を届け出た携帯電話
- 携帯コップ(150cc以上)
- 500mL以上の水分(スタートおよび各エイドステーションを出発するとき)
- 各自必要な食料
※参考:必要なエネルギー量(体重×8×走行時間-1500kcal) - サバイバル・ブランケット(130cm以上×200cm以上)
- ホイッスル
- 熊鈴
- コースマップ(大会公式サイトからダウンロードするか、GPXを取り込んだスマホや時計でも可)
- フード付きレインジャケット(GORE-TEX 等、完全防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの)
- レインパンツ(GORE-TEX 等、完全防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの)
- 保険証(コピー不可)
- 必携装備と個人で必要な装備を収納できる両肩で担ぐザック。片掛ザックは不可
- ライトおよび新品の予備電池1組
- 長袖シャツ(ソフトフトシェルなど。綿素材は不可)
- ロングパンツ(膝まで覆うタイツと膝下までのロングソックスの組み合わせも可)
- 手袋
- 帽子(頭部保護のため)
- 反射板もしくは点滅ライト(夜間走行の車輌から認識されやすいよう、ザックなどにつけること)
- 受付時にお渡ししたナンバーカード
- その他、必携品ではないが携帯を推奨する物/
ネックバンド、ネックウォーマー、マスクなど(口と鼻を覆い飛散を防止できる物)、テーピング用テープ、ファーストエイドキット、携帯トイレ
ひるぜん高原コース(38㎞)
グリーナブルショートコース(16㎞)- エントリーの際に番号を届け出た携帯電話
- 携帯コップ(150cc以上)
- 500mL以上の水分(スタートおよび各エイドステーションを出発するとき)
- 各自必要な食料
※参考:必要なエネルギー量(体重×8×走行時間-1500kcal) - サバイバル・ブランケット(130cm以上×200cm以上)
- ホイッスル
- 熊鈴
- コースマップ(大会公式サイトからダウンロードするか、GPXを取り込んだスマホや時計でも可)
- フード付きレインジャケット(GORE-TEX 等、完全防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの)
- レインパンツ(GORE-TEX 等、完全防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの)
- 保険証(コピー不可)
- 必携装備と個人で必要な装備を収納できる両肩で担ぐザック。片掛ザックは不可
- 長袖シャツ(ソフトフトシェルなど。綿素材は不可)
- ロングパンツ(膝まで覆うタイツと膝下までのロングソックスの組み合わせも可)
- 手袋
- 帽子(頭部保護のため)
- 受付時にお渡ししたナンバーカード
- その他、必携品ではないが携帯を推奨する物/
ネックバンド、ネックウォーマー、マスクなど(口と鼻を覆い飛散を防止できる物)、テーピング用テープ、ファーストエイドキット、携帯トイレ、ライト、反射板、点滅ライト
- ※装備品は、あなた自身の命を守るためのものです。十分に考慮し用意して下さい。
- ※受付時に必携装備品のチェックを行います。
- ※チェックを受けた装備品は、その後変更してはいけません。
- ※必携装備品不足が判明した場合、理由の如何を問わず失格とし大会コースの走行をお断りします。
- ※エイドの食料を考慮し、携帯食料を減らす方が見受けられます。ルール上で規定を設けたり、取り締まる事は難しいですが、倫理上はNGだと考えています。個人で山に入るに十分な装備を携帯し挑むのが、大会の理念として正しい行動だと考えます。
- ナンバーカードは、前面に装着しなければならない。
- イヤホン他、音を妨げる装備の使用は認めない。
- 裸足又はサンダルの装着等、素足を露出しての出場は認めない。
- ストック及び杖の使用は認めない。
- 必携装備の他、走力や天候により必要な装備は、各自で判断し持参しなければならない。
- 装備チェックは、項目、実施するタイミングなどを事前に通知せずに行う場合がある。
- 装備ルールの違反が判明した選手は失格とし、競技前においては競技への参加を禁止し、競技中においては競技を中止し、競技後においてはその成績を取り消す。
Ⅲ 自然保護に関する
ルール
- コース上にゴミを投棄してはならない。
- コース上に落ちている棒、枝などを使用してはならない。
- コース上での火器の使用は認めない。
- 植物等を無断で採取してはならない。
- 植物等を故意に損傷させてはならない。
- 会場のトイレ、コース上の施設のトイレ、主催者が設置したトイレ、携帯トイレ以外で用便を済ませてはならない。
- 自然保護に関するルールの違反が判明した選手は失格とし、競技前においては競技への参加を禁止し、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消す。
Ⅳ 新型コロナウイルス
感染拡大防止に
関するルール
岡山県及び真庭市、新庄村の新型コロナウイルス感染症対策に準ずる。
Ⅴ 申込規約
- 選手は、本規約を含む大会規約のすべてに同意の上、申し込みを行うこと。
- 選手は、大会の運営及び安全管理全般について、主催者の指示に従うこと。
- 原則として申込後の種目変更、キャンセル、重複申し込みのキャンセルは不可とし、返金できない。
- 過剰入金、重複入金は返金できない。
- 地震等天変地異、悪天候、疾病、事件など、予測不可能な事由により、主催者側の判断でコースの変更・縮小、又はレースを中止することがある。
- 予測不可能な事由(新型コロナウイルス含む)によりコースの変更・縮小・開催の中止に行った場合、参加料は返金できない。
- 開催地において緊急事態宣言およびイベント自粛等の要請が発令された場合、その他、実行委員会の総合的な判断により中止とする。
- 大会開催中に疾病・ケガが発生した場合、主催者が応急手当を行う。但し、その方法、経緯などについて主催者の責任を問わないものとする。自身の健康に留意し、十分なトレーニングを積んだ上で、自己責任において大会に参加すること。
- 大会開催中の事故、傷病等に関する補償は主催者側が加入した保険の範囲内とし、それ以上は補償しない。
【保険内容】
Chubb損害保険/団体総合補償制度費用保険マラソン大会補償プラン
死亡補償・後遺障害補償/200万円
療養補償・入院日額/3,000円
通院日額/1,000円- ※山岳保険には加入していません。各自での加入を推奨
- ※参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任を負わない。
- ※レース中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償には応じない。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入すること。
- 参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任負わない。
- レース中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償には応じない。
保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入すること。 - 大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)がマス媒体・印刷物等に利用されること、また、その著作権は主催者側に属することを承諾するものとする。
- 大会規約に違反した場合、出場及び表彰の取り消し、競技の中止、次回以降の参加拒否等を主催者で決定する。また、主催者は違反者に対する救護・返金等は行なわない。
- 申し込みが完了した選手は、本レースの大会概要及び大会規約のすべてを確認し、同意したものとみなす。
Ⅵ 個人情報の
取り扱いに
関する事項
大会申込者の個人情報は、本レースや関連する競技やイベント、関連する商品の情報提供以外に使用することはありません。
Ⅶ その他の
注意事項等
- 大会概要(タイムスケジュール、参加賞、募集定員、ゲストなど)や、大会規約(競技ルール、装備ルールなど)は変更する場合があります。その都度、大会ホームページでお知らせいたします。
- 大会10日前を目途に、全ての選手に選手証(メール)をお送りします。そちらで最終的なタイムスケジュールや必携装備などをご確認ください。
- 体調不良を感じたら早めに係員までお申し出ください。また、不調者を見かけた場合は、近くの係員までお申し出ください。大会本部、コース上の要所には救護班を置き、救急用品を準備しています。
- 健康保険証の原本(コピー不可)を必ずご持参ください。
- ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
- お車でお越しの方は、ヒルゼン高原センター駐車場をご利用ください。
- 大会当日に計測チップの返却が無い場合、又は選手の責に帰すべき事由によりチップを破損させた場合、1個4,400円の実費を弁済していただくこととなりますので予めご了承ください。
- 大会のお忘れ物の保管に関しては、大会終了後3ヶ月までとさせていただきます。ご了承ください。